発表会

本日 無事に第27回アンプレセピアノ発表会が終わりました。

今年は 人数が多く2時から始まり、6時過ぎまでかかってしまいました。

でも 最後まで騒がしくなることなく、上手に休憩をしながら聴いていただきありがとうございました。

何よりも、生徒さんみんなが、練習の成果を出せたことが嬉しかったです。

舞台袖で、手が冷たくて「緊張する~」と言いながらも、しっかり演奏できてました。

無口になって、私が声掛けしても固まってた生徒さんも、しっかり演奏できました。

ほんと、みんなよく頑張ってくれて感謝です。

来週は、ゆっくり休んで、4月からまた 次へむけて練習・レッスン頑張りましょう!!

リサイタル

先日、何年ぶりでしょうか?サントリーホールへリサイタルを観に行ってきました。

クリスチャン・ツィメルマンという、ポーランド出身のピアニストのリサイタルです。

大人気で、サントリーホールのリサイタルチケットが即日完売!ということもありました。

なかなか、子育てなどで、平日の夜のリサイタルへ出かけることが難しかったのですが、最近では、娘と一緒に出掛けることが

できるようになり、嬉しいです。

娘も、ツィメルマンの大ファンで、楽しみに向かいました。

コートをクロークへ預けることも、地元のホールではないですよね~^^

そこから、すでに緊張感満載!!

会場へ入り、本番を待つ間も、なんだかどきどきしてました。

1部は、ブラームスのピアノソナタ第3番、全楽章。

2部は、ショパンのスケルツォ4曲。

ブラームスのピアノソナタ3番の初めの音が響いた瞬間、別世界へ・・・

こんなピアノの音色を聞いたことがない!と思うほどの音。

娘も、前のめりになって聴いてました。

どうやったら、あんなクリアにどこまでも響いて行ってしまうような音が出せるのか?

ツィメルマン独特の音です。

そして、ペダルの使い方がすごい!!音(響き)に合わせて、小刻みに踏みかえる技。

普通は、足がつるでしょう!!しかも、あそこまで足に気が回りません。(私の場合)

ショパンも、最高でした。文章に書き表せないほどの感動。とにかく、また同じ言葉になってしまいますが、

あんな音は出せません。。。

しかも、家のピアノではどう頑張っても、無理かな~?

いやいや、ピアノのせいにしてはいけませんね。

あの音を目指して、イメージして、ほんの少しでも、近づけるように練習していくしかありません。

毎年、来日してるので、来年も絶対に行きたいと思います。

 

 

 

合唱

もう10日も前の事ですが、娘の中学校の合唱コンクールを観てきました。

中学生の合唱を聴くのは、長男が中学を卒業して以来5年ぶりです。

あの時の感動が忘れられず、わくわくしながら聴きに行ってきました。

1年生の全体合唱から始まり、1年生8クラス、とても一生懸命に歌ってました。

どこの学校でもありがちな、練習の始まりはやる気のある生徒とやる気のない生徒との

戦いで、クラスでもめて喧嘩をしたり、練習中に文句が出たり、話を聞いてると

「中学生はまだまだ子供だね~^^」と面白かったです。

でも、本番近くになると、だんだん団結心がでてくるのか、欲がでてくるのか

「目指せ金賞!」と頑張ってました。

でも、娘のクラスは‘大切なもの’を歌ってましたが、まだまだな感じ。。。声は綺麗ですが

表現力が足りない・・・歌詞の意味も考えてないな~というレベルでした。

1年生はどこのクラスも、そんな感じですが、学年が上がるにしたがい、特に男子の声が

でてきて、ボリュームが増し、体も大きくなるし、精神的にも成長して歌も上手になるんですね。

私の生徒さんのHちゃんが、3年連続ピアノ伴奏をすることが出来、今年は「走る川」という、

難曲の伴奏を弾き切りました。感動でうるうるしてしまいました。

生徒さんが伴奏を弾くということは、とても嬉しいです。どんどん挑戦してほしいです。

Hちゃんは、受検でしばらくレッスンはお休みですが、この難しい伴奏を弾き切ったことを自信に

高校受験を乗り越えてほしいです。そして、元気な笑顔で戻ってくるのを待ってます♡

最後に、娘の中学校の恒例の1000人合唱。

サンシティの大ホール全体に響き渡る「あすという日が」。鳥肌物でした!!

 

 

 

オペラ

昨日、ブルガリア歌劇団のオペラ「トゥーランドット」を観てきました。

オペラを生で観るのは学生の時以来だと思います。

そして「トゥーランドット」は初めて。

「トゥーランドット」と言えば、最近では宇野昌磨君の昨シーズンのフリーの曲。

毎日のようにニュースやワイドショーで耳にしていたと思います。

娘も、そのお蔭でオペラにも興味を持ち、とても良かったです。

観にいくにあたって、「内容を知らないとつまらないので、きちんと調べておくこと」

と伝えてあったので、中間テスト明けでしたがインターネットであらすじを読んでました。

○中国の北京が舞台であること。

○女王トゥーランドットに求婚する人は、3つの謎が解けないと死刑になること。

○その謎を解いたよそ者によって、トゥーランドットの気持ちがどう変わるか?

を頭に置き、必死に観てました。そして、宇野昌磨君が演じた「誰も寝てはならぬ」の曲が

どの場面で、どう展開されて流れてくるのか?

スケートを見てるだけでは感じられないものを、つかめたようです。

「声の王国」と呼ばれるほどの、ブルガリアの歌劇場の歌声と生のオーケスラの演奏に

鳥肌が立ち、感動の一言でした。

帰路、娘と二人、「誰も寝てはならぬ」のメロディが頭の中を駆け巡り、

「やっぱりクラシック音楽は最高!」と話しながら帰ってきました。

新たに。。。

長いと思っていた夏休みも、残り1週間ですね。レッスンも2週間の夏休みを終え

昨日から、通常のレッスンが戻ってきました。

その間に、私は、18年ぶりのソロの本番を経験しました。

毎年、アンプレセの発表会で連弾は演奏してますが、一人でステージに立つのは

久しぶりで、「出てみない?」と誘われた時は、躊躇しましたが、思い切って出演させて

もらって、娘の先生には感謝してます。連休明けから、必死に練習しました。

始めは、指が思うように動かず、「本当に仕上がるのか?」と不安になった時もありましたが、

レッスンをしていただくたびに、思い出すことも多々、あたらしい発見も多く、凄く良い勉強に

なりました。

本番も、思ったほどは緊張しませんでしたが、体は緊張していたようで、翌日、全身筋肉痛でした^^

でも、演奏後の爽快感は、辞められないですね。頑張った後の「ご褒美」がこの爽快感だということも

思い出しました。先生から、「教えるだけでは気付けないことがあるから、弾いた方がいいよ」と言われ

すごく納得できました。学生の時のようには行きませんが、少しづつ自分の練習も続けて、また機会があれば

ステージで演奏出来たらいいなと思ってます。

そして、先週末は、家族で伊豆へ旅行へ行ってきました。

来月から、1年間のイギリス留学へ行く長男も一緒に、美味しいお料理、絶景、最高の温泉で日本を

満喫してきました。

そして、昨日から、通常のレッスン。

新たな気持ちで始まりました。来年3月21日には 第27回 アンプレセピアノ発表会も決まりました。

発表会へ向けて、どんどんブラッシュアップしていきましょう!!楽しみ・楽しみ♪

 

 

 

8月8日

いきなりですが、今日8月8日は何の日かご存知ですか?

「末広がりの日」とか「葉っぱの日」など、ありそうですが、音楽にちなんでいうと

「鍵盤の日」です♪

?マークの方、ピアノの前に座ってみてください。

ピアノの鍵盤は、88鍵あります。なので、今日は、鍵盤の日。

今日レッスンへ来た小学2年生の生徒さんに話すと、すぐに鍵盤の数を数えてました。

「ほんとだ~すごい!」とニコニコ^^

 さて、夏休みも3分の1が過ぎましたが、ピアノの練習の方はいかがでしょうか?

普段もそうですが、学校の宿題は忘れずにこなしてるようですが、ピアノの宿題は

どうしても忘れがちに・・・

夏休み中は、スポーツにおいても、「伸びる時期」と言います。

ピアノも同じです。練習した分必ず成果がでます。なので、のこり3分の2の夏休みを、学校の宿題の

延長線上にピアノの練習も入れてください。

先日、私も久~しぶりにピアノのレッスンを受けてきました。

自分の中では、一生懸命練習をして先生の所へ伺ったのですが、緊張して、弾きながら頭の中が

運動会!!どこに集中したらいいのか?何を気を付けるのか?まったくわからなくなり

ぼろぼろ・・・先生に「そんなに頑張りすぎなくていいよ!」と言われてしまいました。

ゆっくり丁寧に指導していただき、曲の整理もでき、また頑張ろう!と言う気持ちで帰ってきました。

生徒さん達には、「力入れないで~」「集中して~」「打鍵甘くならないで~」など注意してますが

実際、自分が先生の前で演奏すると、こんなに混乱するものか?と改めて思いました。

ピアノを弾くということは、ありとあらゆる神経をいろんな場所へ集中させてると言うことを、今さらながら

気付いたレッスンでした。

先生の一言で、今月1曲ですが15年ぶりにソロを演奏することになり、必死に練習する毎日です。

本番、どうなってしまうのか、想像ができませんが、とにかく楽しいです。

私自身が楽しく演奏できるということが、生徒さんを教えることにも良い効果が出るのかな?

と思ってます。頑張ります!!

 

何年たっても。。。

昨日、ピアノのジョイントコンサートがありました。

出演者は、高校時代同じ門下だった先輩と、その先輩がウィーン国立アカデミーで

同じ同門だった仲間だそうです。

それぞれが、演奏活動していたり、大学の講師だったりと活躍している方々です。

演奏も、それぞれの個性が出ていて、同じスタンウェイのピアノを弾いてるのに

音色がまったく違いました。

200人収容の、大きくないホールでしたが、心地よい音色がホール全体に響いていて

久しぶりに、気持ちよくゆったりとした気持ちで演奏を聴かせてもらいました。

そんな気持ちの中の休憩時間、ふと後ろを振り返ると、高校時代の恩師が!!!

当時は、本当に厳しくて、レッスンの前日から食事がのどを通らないほど緊張して

レッスン中も片時も気を抜けない、一言一句先生の言葉を聞き漏らすことのできない

くらいの、緊張感満載のレッスンでした^^

「帰れ!」と追い帰されたり、楽譜が宙を飛んだり・・・

今となっては、笑って話せますが、当時は、高校生ですからね・・・

恐怖でしかなかったです 🙂 

その先生が、いらしたんです!!

思わず、立ちあがって「ご無沙汰してます」と言うのが精いっぱい。

後で、横にいた娘に「ママ、急に背筋がのびて、シャキーン!ってなってたよ!」と

笑われました。

今では、とても穏やかな笑顔でやさしい先生です。

でも、その当時の厳しさがあったからこそ、今の私がいるので、とても感謝してます。

なので、何年たっても、背筋が伸びて「シャキーン」となるのは、当然ですね。

 

 

発表会

先週3月21日の春分の日に、アンプレセの発表会が行われました。

あいにくの雨模様でしたが、演奏の方は、みんな素晴らしかったです。

発表会が初めての小さな生徒さんも、どうどうと いつも私に注意されてることを

噛みしめながら^^一生懸命に演奏してました。

私は、ずっとステージ脇でばたばたとしていて、一人一人に寄り添うことが

出来ませんでしたが、みんな立派に弾いてくれて本当に感動です。

弾き終わって、裾に戻ってくる時の笑顔が、忘れられません。

大きなステージで、いつもと違う大きなピアノを弾いて感じたことは、

生徒さんそれぞれだと思いますが、すべてが今後の自信につながります。

ピアノは、あたらしい曲を譜読みして、練習・練習・練習。更に練習の

繰り返しですが、それが一番の上達の早道。

そして、納得のいく練習がしっかりできていれば、緊張しても、少々失敗しても

動じません。(私も改めて肝に命じます!!)

今日から、またレッスンが始まります。

来年の発表会へ向けて、さらにステップアップしていけるよう、しっかり

サポートさせていただきますので、皆さんも頑張って練習して下さいね^^

 

 

合唱祭

もう2週間前の事になりますが、サンシティの大ホールで埼玉県の

合唱祭が行われました。

以前に「骨折した娘の代わりに合唱の練習で伴奏を弾いている」と言う記事を投稿しましたが、

その本番が1月の終わりにありました。

全国的にインフルエンザが猛威を振るい始めたころで、娘の小学校でも

本番の週に4年生と6年生の1クラスづつが学級閉鎖になり、練習の参加者が

激減してしまいました。インフルエンザに罹り、本番も危うい・・・という

生徒さんも続出で、一時は、学校側で出場を取りやめようか?との話までに

なったそうです。

でも、ぎりぎり前日までに、人数は揃うとのことで、無事出場。

当初予定の3分の2ほどの人数でしたが、頑張りました。

本番直前の1週間、全体練習が出来なかったので、急きょ、当日の朝7時半に

体育館へ集合し、声だしをし、さくっと練習をして本番へ。

伴奏の娘も、久しぶりに全体での合唱伴奏に緊張気味でしたが、みんなの

頑張りに影響され、どんどん集中していました。

私も、朝からずっと練習に付き添いましたが、生徒さん達の集中力に圧倒されました。

初めての合唱部結成・合唱祭出場なのに、危機をみんなで乗り越えました。

音楽の先生の想い、子供たちのパワー、応援に駆け付けてくれた先生方や父兄の

想いが、一緒になって、とても素敵な合唱になりました。

少々、練習不足な部分もありましたが、11月に結成し、試練を超えて、みんなが一つに

なれたことが、一番の感動でした。

来年からも、続けて行ってほしいと思います。

 

ピアノとドラム

12月半ば、「OBSESSION」と言う、ピアノとドラムのコンサートへ行ってきました。

ピアニストさんは、三舩優子さん、ドラムは堀越彰さん。

実は、三舩優子さんは、息子つながりでお知り合いになった方で

とっても綺麗で穏やかで、素敵な方です。

以前、丸の内でゴールデンウィークに行われてる「ラ・フォル・ジュルネ」と言う

音楽祭で演奏されてるのを聴かせていただいたのですが、とても素敵で「是非、コンサートホールで

聴きたい!」と思い、早1年半。。。日程がなかなか合わず、やっとやっと行くことが出来ました。

クラシックのコンサートというと、ちょっと堅苦しいイメージでくしゃみするのもためらわれる

感じですが、全くそんな雰囲気はなく、優子さんの1音が響いた瞬間から、客席が一斉に引き込まれ

くしゃみなど忘れ、瞬きするのももったいないと思えるほどの、パフォーマンス。

ドラムのソロに「ブラボー!!」の声が飛び、優子さんのピアノに、息を飲み、あっという間の時間でした。

今回は、2部に「二十五絃琴」とのコラボレーションも。。。

二十五絃琴を見たのも、音を聴いたのも初めてで、とっても勉強になりました。

普通の十三絃の「お琴」は和のイメージですが、二十五絃琴は、まるでハープの様な音色。

まだ新しい楽器だそうで、曲もそれほどないとのことですが、どんどん浸透していってほしい

と思いました。

年末に、素敵なコンサートへ行けて、とても幸せでした。

しっかりと、CDにサインを頂き、娘と優子さんとのツーショット写真を撮って頂き、我が家の家宝です^^

全国いろんなところで、コンサートをされてるので、是非、機会を見つけて

足を運んでいただきたいです。

迫力満点、ピアノだけではなく、ドラムも習いたくなります!!

ちなみに、私の主人、昨年の夏前からドラムを習い始め、地道に練習しております。

夢は、娘のピアノとのセッション?! 😆